地球温暖化が懸念されてから既に何十年も経っているけれど、残念ながらあまり大きな変化はありません。
もともとの地球のサイクルなのか、私たち人間が作り出したものなのか、ハッキリとした原因を知ることはできませんが、電気や資源に限りがあってそれを作り出すのに環境が変わってしまったことは事実だと思います。
私個人ができることは少しで、それが何かを変えられるわけではありませんが、世界中の人がそれをし始めたら一体どうなるでしょう?
少しは変わるかもしれませんね。
私は日本人ですから、当然箸を使うのですが、なるべく自分の箸を持ち歩くようにしています。木が少しでもこの地球に残るように小さな事ですが続けています。
もう一つ気を付けていることは、ストローなどはなるべく使わないようにしています。ストローが無くても飲めますからね。笑笑
口紅を気にするのなら塗り直せば良い、グラスに付くのが心配なら落とせば良い。と考える事にしました。
私の住んでいるアメリカのほとんどの地域ではゴミの分別はほとんどされていません。プラスチックも紙屑も一緒くたに同じゴミ箱へと放り込まれます。そして街から離れたどこかへ捨ててそれがゴミ山として存在しています。
それとは逆に、日本では国土が小さいためにゴミを固めて堤防や人口島まで作っちゃいました。1950年代に始まった埋め立ては様々な問題を起こしましたが、ハエなどの問題が解決して今ではポピュラな場所になっていますね。
勿体ない精神と言うのもありますが、基本的に日本人は綺麗好きなんだと思います。汚れたものは綺麗にする、再利用できるものはもう一度活用する。っといった具合に我ながら日本人は凄いなと思ってしまいます。
一方で工夫をする必要のない広い場所ではどこかにとりあえず置いておけば良いと言う考えが横行してしまいます。人間は弱き方に流されがちですから、当然ゴミは溢れてくるんです。
そんなわけで始めた私の中での温暖化対策運動。
- 持っているものは利用する
- 新しいものはなるべく使わない
私の自分勝手な、温暖化対策運動。(勝手に命名)
自分のお気に入りのお箸を持ちました。人生の中で箸は長く付き合ってきましたよね。相棒のようなものなのでゆっくり慎重に選んでお気に入りにしていきたいです。