世の中にITが普及するようになってから紙媒体が急激に減ってきました。
ペーパーレスなんて言葉が使われるようになり、グラフィックデザイン業界に大きな一つの波がやってきたわけなのですが私は幸いにも早くからWebデザインへの切り替えを考えていたので波にさらわれることなく現存しています。笑
ただ、私は結構昔からアナログスタイルが好きで、スケジュール帳や書籍なんかは実際に手にして使用するのが好きです。
ほぼ日手帳もアメリカに来ても使い続けています。
ジレンマですよね、便利さと快適さの間でいつも揺れています。
最近、紀伊國屋が近くの街に出来たので行ってみました。
やっぱり紙は良いなぁと思いつつ日本語の単行本を一冊買いました。
いわゆる物を持たない為の教本みたいな感じでものの価値や必要性なんかについて書いてありました。
本を購入すること自体物を増やすことに繋がるのですが、そこは深く考えずに周辺の物を整理しようと決めました。
私の場合なんと言っても多いのは衣類と書籍です。
そして大好きな文房具の数々、人はジャンクと言いますが私に取っては癒しなんです。
衣類は衣替えの時に整理するとして、問題は本棚に深く腰を下ろした書籍達を何とかしなくては!
Kindleに移行できるものは、売ってしまう手もありますが、お金もかかるし、ちょっと手間です。
っと言うことで、図書館のシステムを利用しない手はありません!
Kindleを活用して書籍を少しずつ処分しようと思います。
書籍処分計画の始まりです。
詳しくはゆっくりと考えるとしてとりあえずは、図書館へ行ってカードを作って来ます。
っと言うわけで早速行ってきまぁーす。